top of page

Guitar Picks Introduction

SEC_白ロゴ.png
セルロース_パール.png

セルロースピックはギターピックの中では非常にポピュラーな素材の一つです。

特にクラシックでヴィンテージ感のある音を求めるプレイヤーやカラーバリエーションが豊富で人気があります。

1.音の特性

・温かく丸みのある音色を提供。

特にアコースティックギターで使用すると自然なトーンが得られます。

2.弾力性、硬さ、耐久性

​・柔らかすぎず硬すぎないため

多くのプレイヤーにとって扱いやすい。

​・滑らかな手触りで馴染みやすいですが

汗をかいた時に滑りやすくなる場合がございます。

・高度はそれなりに高いですが

他の素材よりも摩耗が若干早く

激しいプレイでは摩耗で割れてしまう場合もあります。

ウルテム.png

ウルテムピックは、

高性能なエンジニアリングプラスチック

「ウルテム(ポリエーテルイミド)」
を素材とするギターピックです。
プロのミュージシャンやこだわりのある

プレイヤーに人気のある素材です。


 

1.音の特性

 明るくシャープな音色

素材は非常に硬いため、アタックが強く、

はっきりとした明瞭なサウンドを生み出します。

アコースティックギターでは、弦の響きを際立たせ、

音の輪郭をはっきりと表現。

エレキギターでは、

カッティングや速弾きでクリアで鋭い音を実現。


2.耐久性

 非常に高い耐摩耗性

・ウルテムは硬度が高く、

長時間使用しても削れにくいため、

頻繁な交換が少ない傾向があります。

・熱にも強く、

長時間の演奏や過酷な環境でも変形しにくい。


3. 弾力性

• 適度な硬さとしなりがあり、

強く弾いてもピックが割れたり欠けたりしにくい。

• 厚みや形状の選択によって、

硬めのストロークや繊細なピッキングなど

多様なプレイに対応可能。


4. 表面の滑りにくさ

• 表面に自然な滑り止め効果があり、

演奏中にしっかりとしたグリップを保てます。

• 汗をかきやすい環境でも、安定した演奏が可能。
 

セルロースHP.png

HPシリーズピックは

表面に独自のフィルムを貼り合わせています。

煌びやかな素材感をイメージされている

プレイヤーに好まれています。

 

グッズ、ノベルティとしても人気の素材です。

・特性

素材特性は激しいプレイが続きますと

表面のフィルムが剥げてくる場合がございます。

PPS.png

PPSピック(ポリフェニレンサルファイドピック)

は高性能プラスチック素材です。
特に耐久性や音質にこだわる

プレイヤーに人気があります。
 

1. 音の特性

• クリアでシャープな音色

PPS素材は非常に硬いため、

明確でシャープなアタックを提供します。

2. 耐久性

• 非常に高い耐摩耗性

摩耗に強く、長期間使用するのにも適しています。

高温や湿気にも耐性があります。

3. 弾力性

・非常に硬く、しなりにくいため、速弾きや精度の高いピッキングに適している。
• しっかりとしたアタックを求める場合に最適です。

4. 表面の感触

• 表面は滑りにくく、安定したグリップを提供します。湿気や汗がある状況でも、持ちやすさを保つため、

特にライブ演奏や長時間のプレイに向いています。

ポリアセ_ホット.png

​ポリアセタールピックは高性能な合成樹脂で硬度が高くプロの方も愛用者の多いい素材です。

1.音の特性

・均一な硬さを持ちクリアで温かみのある

音を引き出します。

・フラットなトーンバランスを好む

プレイヤーにおすすめです。

2.耐久性、質感

・摩耗に強く長時間使用しても

形状、性能の劣化がしにくい。

・ライブや練習が頻繁なプレイヤーに適しています。

・表面が適度に摩擦を持つため手から滑りにくい。

硬質塩ビ.png

硬質塩ビピックは「ポリ塩化ビニル(PVC)」という素材で硬さと安定性が特徴です。

1. 音の特性

明確なアタックとバランスの取れた音色。アコースティックとエレキギター両方で使いやすい。

2.耐久性

 摩耗に強く、長期間の使用に適しています。
ただウルテムやポリアセタールに比べると

やや劣ります。

3.弾力性

適度な硬さと弾力があり、手に馴染みやすいです。
ピッキングにややしなりを感じるためアコースティックギターにも適しているかと思います。

4. カラーバリエーション

シンプルなカラーバリエーションが1番豊富にあります。
 

Flow 6 デザインデータの確認

bottom of page